1,理解できます。でも、すぐ忘れます。
学校で習うことも、塾で教えてもらったテクニックも、よくわかります。
自分で言うのも何なのですが、割と理解力はある方だと思います。
でも、3ヶ月間 見直さなかったら8割ぐらい忘れています。
2週間見直さなかったら「やったことはあるけど、どうやって解くのだったかな?」となります。
こういう状態なので、数学の成績が思うように上がっていません。
どうしたらいいのでしょうか?
2、原因と対策
それは困りましたね。
でもあなたはやる気がある中学生なのでしょうね。
それでは、すぐに実行できる方法をお話しします。
(1)繰り返しが必要。そのタイミング
学習して2日以内に、3回繰り返してください。
教えてもらって「わかった!」と思っても、2日もすれば記憶に霧がかかってきます。
その後で復習をすると、霧を晴らすのに相当の時間を使います。
この時間と労力が無駄なのです。
ここまでやれば、一週間ぐらい間をおいても簡単に思い出せます。
忘れていても、再度考えるのに それほど労力を必要としません。
ただし各回とも、自分なりに「十分わかった。説明してもいいよ」と言えるぐらいに納得して下さい。
このあたりになると「少し忘れかけたけれど自分で何とか答えにたどり着く」という感じになります。
実は完全再生するより、その方が効果があります。
(2)時々、大量の問題を限界ギリギリの短時間で集中的に解く練習をしてください。
これは「その場で考え出す練習」ではありません。
「記憶を短時間で再生する練習」です。
そうする中で記憶を脳の奥深いところに定着させます。
もちろん書きます。計算もきちんとやってください。
眺めるだけ、やり方を思い出すだけでは、効果はありません。
ここまでやれば定期テストなら大丈夫。
地域のそれなりのレベルの高校なら合格できるでしょう。
もう少しレベルアップしたい時には、次のことをしてください。
今度は「回数」の問題ではなく、「質」の問題です。
実はこれこそが大きくジャンプする秘訣です
(3)浅い理解なのに、わかったと思い込んでなかったか
「同じ問題が出たら解けるけど、変化したらわからない」という人は、ここに問題があります。
復習する時に
「なぜ?」っていうツッコミが
浮かんできますか?
友達が「こんなすごい公式があるんやで。絶対これ便利やで」と言ってきたとしましょう。
聞いたら「すごい、すごい」と思った。
その時、君はすぐ思わないといけない。
「どうしてその公式が出てきたの?」こういう疑問が出ないようではいけない。
「すごい!」で終わってはだめなんです。
ツッコミ・疑問は一般的には次のようなものです
★ 何をきっかけにその解き方を思いついたのか?
★ なぜそうするのか?
★ これってどういうこと?
★ 結局この問題の解き方ってどういう発想?
★ 出題者はこの問題を通して何を知りたかったんだろう?
出題者(つまり高校の先生)は、いろいろなことを知っている人を欲しいわけではありません。
教えた時に、スッと理解し それを自由に活用できる人を欲しいのです。
記憶力・活用力を鍛錬するには、上に挙げた質問を自分にし、そして自分でそれを解決するよう努力しなければなりません。
(4)大阪進学塾の塾生に対しては、もちろんそういう質問をしています。
それ以外にも授業の中で、
「これと似たような発想の問題があったよね。どんなのだったか覚えてる?」
「あの問題とこの問題、似てるよね。でも解き方が違うやろ。何でチャウの?」
なんてことも質問して、みんなでああだこうだと言いながら楽しく考えています。
「明日、明後日の点数にはなりませんが、確実に太い根・太い茎になっています。」
(5)類題をたくさん解け
「より深く理解したいけど、一人では難しい」
という人もいるでしょう。
そういう人々の方が多いと思います。
そんな場合には類題をたくさん解いてください。
2題・3題とかではなく、「一つのテーマに対して20題から30題ぐらい」解いてください。
20問を超えたあたりからだんだん「あーそういうことね」とわかってきます。
最初は時間がかかりますが、半分を超えたあたりから加速度的にスピードがついてきます。
(6)塾へ行く
「時間がない」「もっと効率的に成果をあげたい」というのなら、塾に通うのがベストです。
ただし、塾はしっかり選ばなければなりません。
塾の名声より、どんな人が教えてくれるのかが大切です。
「自分が解けるから、中学生にも教えられる」なんて、そんな簡単なものではありません。
「伝える技術」もあります。
また解放テクニックもいろいろあり、塾講師の中にも相当数というテクニックを知らない人がいます。
小規模塾で長年やっているというところは、ほとんどの塾がこの点は大丈夫です
学生講師には一応「?」と思った方が良いでしょう。
なお個別は、授業時間が少ないので自分で積極的に自宅学習をする人でないと、大きな成果は出にくいです
いろいろ書きましたが、実際上 外部からは判断できないと思います。講師との相性もあります。
ハイレベル有名塾だからといって、どのクラスも素晴らしいとは限りません。
塾としては「宣伝効果のあるトップクラス」に力を入れます。
これも塾も一つの企業である以上、仕方のないことです。塾を選ぶときはその辺りの事も考えに入れて判断すると、間違いないでしょう
まとめ
★ 学んだら忘れる前に繰り返すその後は繰り返しのタイミングを考えながら繰り返す
★ 「なぜ?」っていう疑問を常に保っておくこと
★ 塾に通えば効果が上がる。ただし塾は選べ
なお,
結局のところ
自分が動かない限り、成績は上がりません
これは絶対に忘れてはいけません