入試10日前です。朝型に変えよう
いよいよ入試に向けてカウントダウンが始まりました。
ここで一大事件が持ち上がりました。
コロナのため、全国で一斉に休校です。
毎年、学校は「入試に向けてのサポート」をしてきました。
完全ではなかったものの、それなりの効果はありました。中堅高校を受験する人たちにとっては、ありがたかったと思います。ところが それがなくなりました。
こうなると、自己制御能力の弱い人は、ガタガタになります。
最後の10日間で、一気に逆転するチャンスが出てきました。
逆に言うと一気に逆転される恐れも出てきたのです。
最後の10日間が、例年より遙かに重要になりました。
この10日間で、気をつけるところは色々ありますが、この記事では「生活面の注意点」を挙げてみます。
絶対に大切なことを一つだけあげます。
起床時間を7時にすること。
朝遅くまで寝ているのはマズいです。
11時頃ごそごそ起きてくるようでは、「不合格決定!」です。
遅く起きれば、勉強し始める時間が遅くなります。結局「今日もあまり勉強しなかった」となってしまいます。
「夜にするからいい」という人がいますが、どうでしょうか。
本当に夜にしますか?「するつもりだったけど、結局しなかった」となってませんか?
「するつもりだったけど、ちょっとだけyou tubeを見た。・・・最後まで見た。ゲームもした」なんてことになりかねません。
夜型の人は朝型に変えて下さい。
「試験開始時間は夜の1時です」なんて入試は、聞いたことがありません。
あなたの脳の調子を、試験の時間に合わせましょう。
「そんなのあんまり関係しないよ」と思っている人は、考えが甘いです。
あなたが思っているより遙かに, 脳はリズムに支配されています。
夜型のまま試験を受けると、計算間違いを頻発します。問題を何回読んでも頭に入らないことになります。数学では解法を思いつかなかったということになります。後で考えたら「えっ、どうしてあのとき思いつかなかったんだろう」です。
「そのときの頭の調子が悪かった」なんてことで3年間の努力がパーになるなんてなんて、情けないですよね。もったいないですよね。
あと10日間、頑張って下さい。